2012年4月11日水曜日

Windows 7 x64が起動しなくなったので再インストールした。

起動しなくなった。
今日片付けをしていて、今デバイスドライバの入ったCD-ROMをしまったところなのに腹が立つ。

その経緯。
  • 普段、休止状態を使っていた。
  • 休止状態にしようとすると、何分たっても一向に電源が切れないようになった。
    原因も治し方もさっぱりわからず、かなりストレスを溜めていた。
    この手のくだらないトラブルの度に、こりゃApple製品に人が流れるのもむりないよなあと思っていた。
  • 仕方なくシャットダウンを使うようにしていた。(数週間?)
    (うっかり休止状態にしようとして、電源が切れない→電源ボタン長押しで強制終了 というのを何度かあった。)
  • USBの無線LANアダプタをつけなおしたらblue screenになった。確かmemory errorか何かだったと思う。
  • Windowsが起動しなくなった。修復もできなかった。
で、インストールしなおした環境は、さっと休止状態にできる。
何なんだ。
    何でこんなに不安定なんだろう。
    正直、この直後は「Microsoftは頭おかしいんじゃないか」と思っていた。
    Windows 7 x64をインストールするのはこれで3回目。(同一のPC)
    こんなんでWindows 7って売れてるんだろうか。

    2011年12月6日火曜日

    local fileにあるmailをGmailに移動したくて模索中

    課題

    Linux機のMaildirにたくさん貯まっているmessageを、Gmailに移動したい。

    手段1: sendmail

    for FILE in *; do
      /usr/sbin/sendmail -oi *****@gmail.com < $FILE && rm -v $FILE
      sleep 60
    done
    問題
    • これだと、Gmail上でのlistに使われるtime stampが実行時になってしまう。
      message中のDate:等は大丈夫。(だと思う)

    手段2: Ruby - net/imap

    load '~/.pushimaprc'
    
    require 'net/imap'
    
    #Net::IMAP.debug = true
    #imap = Net::IMAP.new('imap.gmail.com', :usessl => true, :verify => true)
    imap = Net::IMAP.new($opt[:server], 993, true)
    imap.login($opt[:username], $opt[:password])
    imap.append('inbox', STDIN.read)
    問題
    • spam判定されないらしい。
    • これでもやっぱり末尾についてしまう。"APPEND"だから当たり前か?

    2011年7月3日日曜日

    Bloggerへの要求

    • faviconを設定できるようにして欲しい
    • <title>の中で、記事名を先に書いて欲しい
    • blockquoteに枠を表示して欲しい

    Bloggerで、<title>中で各記事のタイトルを先に表示するようにした。

    この機能の需要は、検索してみても多いように見えるんだが、Bloggerはやはり標準で提供していないようだ。 blogの相対的価値が下がっているとは言え、もうちょっと何とかしてくれよ。> Googleちゃん

    [HTMLの編集]で、

    <title><data:blog.pageTitle/></title>
    <!-- Start of Changing the Blogger Title Tag -->
    <b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
      <title><data:blog.pageName/> - <data:blog.title/></title>
    <b:else/>
      <title><data:blog.pageTitle/></title>
    </b:if>
    <!-- End of Changing the Blogger Title Tag -->
    
    に変更。

    2011年6月29日水曜日

    KVM用のWindows 7ディスクイメージのresize

    参考
    前提: image formatはrawを使っている。
    他のformatの場合は、別途確かめる。

    注: これはdrive image。partition imageではない。

    まず、VMをshutdownする。

    % cd /var/lib/libvirt/images
    % ls -lh Windows7.imga
    -rw------- 1 root 11G 2011-06-29 01:52 Windows7.img
    % sudo zsh
    [sudo] password for hermit:
    # dd if=/dev/zero bs=1G count=1 >> Windows7.img
    1+0 記録始め
    1+0 記録終わり
    1073741824 バイト (1.1 GB) コピー終了, 4.59964 s, 233 MB/s
    # ls -lh
    合計 13G
    -rw------- 1 root 12G 2011-06-29 01:56 Windows7.img
    # exit

    この後、VMを起動して、Windows 7上で自身でパーティションサイズを拡げる。
    コントロールパネル - システムとセキュリティ - 管理ツール - ハード ディスク パーティションの作成とフォーマット
    supervisor (Ubuntu)上でのGPartedでWindows7.img中のfile systemをresize...するつもりが、やってみるとerrorが出る。上のKevin Deldyckeさんのpageを見ると、VM中のWindows XP自身でresizeできるようなので、俺もVM上のWindows 7自身でやった。簡単で速くてびっくりした。